極意(12)キラーページを極める
キラーページというのは、セールスレターのように「上から下まで一直線で読ませるページ」のことをいいます。そのページには、メニューやナビのような余計な装飾はありません。1カラムスタイルのホームページですね。何故、キラーページと呼ぶのか?
マダムキラーとかキラースマイルとかの俗語を耳にしたことがあると思いますが、「自身の魅力で相手を悩殺する人のこと」にキラー(killer)という単語を使って表現します。
ページに興味を引く画像や写真などを効果的に配置することによって、その先を更に読んで貰う(興味を持たせて)、最後に購入する気持ちにまで高められたらキラーページ作成の最終目標達成です。キラーページもしくはセールスレターの見本をお見せします。
キラーページについて、メーカーの会員ページに以下のような記述がありました。
どういう事かと言うと、装飾ボタンの中に「ONE PAGE」という表記されたアイコンがあります。そのアイコンを押すと以下のようなポップアップが表示されます。
そして見出しの色だとかフォントだとか背景色だとかを入力してOKすると、最後の「KILLERPAGE2・・・・」の一行が作成されます。この生成された一行のテキスト文をキラーページにしたいページの先頭行(別に先頭行でなくても良いですが分かり易いので先頭に挿入することをお薦めします)に挿入してあげると、そのページがキラーページになるのですね。
即ち「ONE PAGE」アイコンはキラーページ作成のためのボタンだったのですね。筆者も最近になって気がついたそのアイコンの存在にビックリしている状態です。知らなかったな~あ。
当サイトにも、本来の目的のキラーページの形には程遠いですが、1カラム形式のページが幾つか存在します。それらの1カラムページをポップアップしてお見せしたいと思います。本当の意味のキラーページまたはセールスレターの作成方法については、メーカーの紹介ページ(下記)に委ねるとして、ここでは、1カラム形式のポップアップページを表示する方法を実用例として以降で紹介したいと思います。
ポップアップと言うと、画像のポップアップが想像されますが、今回のように画像でないページをポップアップする方法を紹介します。この方法は、Webページのいろいろな場面で、ちょっとしたポップアップを表示したいと言う要望にお答えできる回答になるかと思います。多いに利用して戴けると嬉しく思います。
- 先ずは、下記のリンクテキストをクリックしてみて下さい。
(注意)ポップアップからの戻りは、画面右上の「Close」押下で戻ります。
キラーページ1をポップアップする
- 上記のおまじないです
&greybox(http://fujigopc.com/slides/index.php?go=przR9L){キラーページ1をポップアップする};
- キラーページ先頭1行目の制御パラメータです
KILLERPAGE2:redgg,gray
- 先ずは、下記のリンクテキストをクリックしてみて下さい。
(注意)ポップアップからの戻りは、画面右上の「Close」押下で戻ります。
キラーページ2をポップアップする
- 上記のおまじないです
&greybox(http://fujigopc.com/haik/index.php?go=bCGGiy){キラーページ2をポップアップする};
- キラーページ先頭1行目の制御パラメータです
KILLERPAGE2:darkredgg,white
- 先ずは、下記のリンクテキストをクリックしてみて下さい。
(注意)ポップアップからの戻りは、画面右上の「Close」押下で戻ります。
キラーページ3をポップアップする
- 上記のおまじないです
&greybox(http://fujigokoro.xsrv.jp/onetop/index.php?go=AbADKK){キラーページ3をポップアップする};
- キラーページ先頭1行目の制御パラメータです
KILLERPAGE2:redgg,gray
ご意見箱
2018-2-23 Update