WordPressにするかHAIKにするかはお客様次第!
過日、某QHMユーザー様から以下のような相談メールがありました。
「現行のQHMページをレスポンシブにするのに HAIKか WordPress かどちらにすべきか迷っている」
当方の制作代行のスタンスは、HAIKだろうとWordPressだろうとWeb制作には変わりがないので、どちらを選択しても対応しますとお答えしました。
ただ、問題は製品納品後のお客様の対応次第、即ち、日々のページ更新をお客様自身で可能か否かで決めて下さいとも回答しました。
仮に、WordPressで作成したHPを納品した後、お客様自身がWordPressを使えるスキルがあるか否か、スキルが無いとして一から勉強する時間と意欲があるか否かで選択肢が決まってきますとも回答しました。
要は、お客様のやる気次第、HAIKならQHMのスキルで十分対応可能ですが、WordPressになったとたん、大きな壁が立ち塞がります。それを乗り越えるチャレンジ精神があるか否かで決まります。それほどWordPressとHAIKの差は大きいのです。
当方が、何度か挫折しそうになりながら WordPress を何とか物にできた後に感じたことは、如何にQHM/HAIKがユーザーにとって易しいツールであるかです。これほど使い勝手の良いWeb作成ツールは他にありません。
結局、問い合わせて来られたお客様はHAIKで行くことに決めて、当方にその制作代行をご依頼されました。
「Elementor」の登場でWordPressは易しくなった
WordPressを取り巻く事情が、ここに来て少し変わってきました。
プラグイン「Elementor」の登場で、WordPressのハードルが低くなったように感じています。
「Elementor」は、WordPressの編集を従来のHTMLタグ・イメージから、各パーツのアイコンをドラッグ&ドロップすることで、簡単にページ編集ができる初心者には易しい画期的なプラグインです。
近々、WordPressの大幅なバージョンアップが予定されているらしいです。その目的は、初心者にとっては、より易しくなり、HAIKのような操作性の良いツールに進化する予定だそうです。